[ご挨拶] [健康&ビオ] +[蜜蜂の話と養蜂生産物] +[プロポリス] +[バロ・フリュランの ハチミツとプロポリス] [生活単語帳] [アトリエ] [旅行記] [これはなんでしょう?] [隅っこ] [ワイン空間] [ご連絡はこちら] |
蜜蜂の話と養蜂生産物 [ハチミツ] [花粉だんご] [ローヤルゼリー] [蜂蝋] [プロポリス] 巣箱の中[dans la ruche ドン・ラ・リュッシュ] 蜜蜂の社会は完全に分業化されています。ちょっと巣箱を覗いてみましょう。 一つの巣箱に女王蜂は一匹しかいません。女王蜂が若い時は別として、巣箱の中の蜂はすべてこの一匹の女王蜂の子供です。寒い冬以外は毎日1500個〜2000個もの卵を約4年間(寿命)産み続けます。 女王蜂は、卵を産み分ける事ができ、受精卵は雌に、未受精卵は雄になります。雄蜂は200〜400匹(冬は減る)いますが、雄蜂は女王蜂と交尾すると死んでしまいます。 働き蜂(全て雌)は、若い頃は巣の内部で掃除や育児などの仕事(内勤)をし、後半は花蜜や花粉を集める仕事(外勤)をします。内勤蜂も外勤蜂も25000〜35000匹ずついます。働き蜂の寿命はわずか30〜40日ですが、冬場の仕事が少ない時期には150〜180日となります。 巣箱の中の巣房(6角形のいわゆる蜂の巣)には、幼虫が30000〜40000匹。卵が9000〜12000個あります。食糧となるハチミツ、花粉も貯えられています。 ハチミツ[miel ミエル] 原料は主に花の蜜です。働き蜂が採集してきた花蜜は、巣房に運ばれます。巣の中は34℃前後あり、花蜜の水分はどんどん蒸発し、2〜3日で20%以下に濃縮され、熟成します。これがあの美味しいハチミツです。内勤蜂は、ハチミツの入った巣房に蜂蝋(はちろう)で薄い蓋をし、水分の吸収や微生物の混入を防いでいます。 ハチミツは蜜蜂のエネルギー源となります。 主な成分◎と効用☆
花粉だんご[pollen ポレンヌ] 外勤蜂は花蜜を採集する際、花粉も集めます。そして巣に戻る飛行中に、少量の花蜜と混ぜ合わせ花粉だんごを作り持ち帰ります。巣の中で内勤蜂はこれを噛み砕き巣房に押し込み、ハチミツを塗り保存食として貯えます。 花粉は蜜蜂の大切な栄養源です。 主な成分◎と効用☆
ローヤルゼリー[gelée royale ジュレ・ロワイヤル] 原料は花粉です。育児役の内勤蜂は花粉を沢山食べ、体内でローヤルゼリーを作ります。このローヤルゼリーのお陰で女王蜂は長生きし(働き蜂の約40〜50倍)、卵を沢山産むことができるのです。 主な成分◎と効用☆
蜂蝋(はちろう)[cire d'abeilles シール・ダベイユ] 巣房の材料ですが、巣を蜂蝋で作るのは蜜蜂だけです。アシナガバチやスズメバチの仲間は、木の葉や樹木の表皮等を唾液と混ぜて巣作りをします。 働き蜂は、体内でハチミツを生化学的に変化させ、腹部から蜂蝋を分泌します。1gの蜂蝋を作るのに約10gのハチミツが必要だと計算した研究者がいるそうです。 蜂蝋の利用
バロ・フリュラン製品の紹介はこちらです。 戻る プロポリス プロポリスとは、蜜蜂が採取した植物性樹脂類と自らの分泌物とが混ぜ合わされてできた膠状物質です。 一つの巣箱の中には、3万匹以上の蜜蜂が住み、中の温度は35℃以上にもなり、微生物がとても繁殖し易い環境となっています。しかし「衛生係の蜂」が樹木から強い解毒作用のある物質を集め、自らの分泌物と混ぜ合わせて巣に貼り付け微生物の繁殖を防いでいるのです プロポリスは、紀元前2000年頃からエジプトで細菌の増殖を防ぐために使われていました。ヨーロッパを中心に、抗菌、抗炎症作用を示す民間薬としても用いられてきました。そして今また、自然科学の世界で生物学的な効果が見直されて来ています。 プロポリスの研究はまだ進んでいるとは言えませんが、今の時点で解っている事をご紹介します。
《まとめ》 直接塗布の場合 口内炎、喉の炎症、歯肉炎、歯槽膿漏、水虫、痔疾(同時に飲用してもよい)、重度に至らない火傷、床ずれや各種の皮膚病 飲用の場合
戻る バロ・フリュランのハチミツとプロポリス バロ・フリュラン養蜂園は、フランスのピレネー山脈(フランスとスペインの国境にある山脈)にあります。ここで生産されるハチミツとプロポリスはフランスでも数少ないABアーベーマーク付きの製品です。 バロ・フリュラン養蜂園は、公害の無い、自動車道路からも遠い山の中にあり、化学薬品も砂糖も一切使用せず、巣箱にも化学処理をしていない木を使い、蜜蜂を飼育しています。この蜜蜂達は、素晴らしい自然環境の中で、花の蜜や花粉、そしてプロポリスの元となる樹液を集めて来るのです。 ABアーベーマークとは、厳しい規制の元に有機農法で作られた食品(野菜・果物・食肉等)、またABの材料を95%以上使って作られた加工食品、に対してフランス農林水産省所属の政府公認機関が認めた物のみに付ける事が出来るマークです。 バロ・フリュラン製品の紹介はこちらです。 戻る |