![]() ![]() [ご挨拶] ![]() [健康&ビオ] ![]() [補助食品] ![]() [生活単語帳] ![]() [アトリエ] ![]() [旅行記] +[蜜蜂編] +[シャンパン編] +[アテネ写真集] +[キプロン編] +[その@] +[南フランス編] +[カイロ写真集] +[市営バスでパリ観光] ![]() [これはなんでしょう?] ![]() [隅っこ] ![]() [ワイン空間] ![]() [ご連絡はこちら] |
![]() ![]() 旅行記 キブロン編 その前に
フランスの学校は、年に5回のヴァカンスがあります。 (1)10月末 Toussaint[トゥッサン](万聖節)休暇 約1週間 (2)年末年始 Noël[ノエル](クリスマス)休暇 約2週間 (3)2月 冬休み 約2週間(夫の学校は1週間だけ) (4)4月 春休み 約2週間 (5)7〜8月 夏休み 約2ヶ月 高校教師の夫にも年に5回のヴァカンスがあります。休暇中は学校に行く義務も無く、遊ぼうと思えば丸々遊ぶ事が出来ますが、夫の場合、半分は仕事をしています。 今回の旅行記は、ブルターニュの小さな半島の町Quiberon[キブロン]に滞在した時のもので、その@は、2003年10月のトゥッサン休暇、そのAは、2005年4月の春休みです。 旅行記 キブロン編 その@
![]() 10月25日12時05分パリ・モンパルナス駅発のTGV[テージェーヴェー](新幹線)に乗り(写真は数分後)約3時間半。Auray[オーレイ]駅で下車し、更にキブロン行きのバスに乗り1時間弱。と、普通はバスなのですが、今回はタクシーの相乗りに誘われ、30分弱でキブロンに到着しました。 ![]() ![]() ![]() 日が暮れ、寒くなってきたのでホテルに戻りましたが、今日は買い物もしてないので、晩はレストラン「サフラン」へ。このレストランも経営者が変わり、以前「あっちのレストラン」で料理をしていた人が始めたのだと友人から聞きました。
遠くに海が見えてきました。ベルイル(島)もハッキリ見えます。岩場も家族連れでにぎわっていますが、この辺りは海が荒れると何メートルもの高波で隠れてしまう危険な場所です。 コットゥソヴァージュと港側の境界に20世紀初頭に建てられた、奇妙なお城があります。ここは個人宅なので見学などはできませんが、いったいどんな人が住んでるのでしょう。 お城を通り過ぎ、少し歩くとPort Maria[ポール・マリア]マリア港です。まず漁港とLa criée[ラ・クリエ]河岸がありますが、2001年からこの河岸も近代化され、大声を張り上げる風景は見られなくなったそうです。 漁港の向こうがフェリーの船着き場です。港には防波堤がある為、直角に曲がって入港し、またすぐに直角に曲がって船着き場に着くのですが、軽自動車のような舵さばきにはいつも感心させられます。 4km程歩き、ようやくカフェが並ぶ所にたどり着いたので一服。友人達を呼び一緒に地ビールを飲みました。「あのパン屋の女将さんは、カジノに狂って云々カンカン」楽しいひとときです。 夕食は、午前中に街の魚屋で買ったSt.Pierre[サンピエール]まと鯛のローストとLangoustines[ラングスティンヌ]手長エビのニンニクオリーブオイル炒めです。買った時にはまだ生きていた手長エビは、身がプリッとしていて美味。 ![]() ![]() 夕食は、甘みまで感じるスズキの薄造りに、持参の最高のお醤油、いつものCave[キャヴ]酒屋で買ったロワール地方のスパークリングワインで大満足。 ![]() 食事は生牡蠣から始まるフルコース。もちろん美味しいワインもたっぷり飲みました。 ![]() ![]() 30日(木曜日)。今晩は友人達が食事に来ます。毎回一度は招待し、お刺身をご馳走するのがキブロンでの行事となっています。
![]() お箸を使うのは苦手な友人達(3人中一人は割と上手)ですが、もし上手に使っていたら5分で無くなっていたのでは、という勢いでお刺身が減っていきました。シメサバも美味しく食べてもらい一安心。 この後、肉や野菜を和風に調理したもの、デザートを食べ、ワインの効果もあり、楽しい会話が続きました。最終的に7本の空瓶が並んでいました。 31日(金曜日)。今日は朝から嵐のような天気です。のんびり昨晩の片付けをして、雨が上がった夕方、一人でぶらりと散歩に出かけました。 荒れた海と空はとてもきれいですが、こんな日に船には乗らない方が良さそうです。写真よりも傾いていました。 ![]() ![]() 角を付けたワンちゃんも出現。 ![]() 11月1日最終日。ホテルをチェックアウトし週一度の朝市へ。ウワット島で捕れた蟹に惹かれますが、活きているままパリまで持って行くのは難しいので、今日は見るだけです。
帰りのTGVはヴァカンス帰りの子供でにぎわっていました。近くの子供達に折り紙を折ってあげ、とても喜んでもらい、ハイポーズ。時間の経つのも忘れパリに到着。最後まで楽しいヴァカンスでした。 戻る ![]() 前ページ 次ページ |